女子旅にオススメ! 御朱印巡りと国営ひたち海浜公園

女子旅にオススメ! 御朱印巡りと国営ひたち海浜公園

コース概要

1日目

  1. 笠間稲荷神社参拝、門前通りで食べ歩き
  2. グリュイエール/洋菓子土産
  3. ミルスタ
  4. 偕楽園・見晴亭・常磐神社
  5. 大洗ホテル

2日目

  1. 大洗磯前神社、神磯の鳥居
  2. 那珂湊おさかな市場/昼食
  3. 国営ひたち海浜公園

1日目

徒歩で約20分(約1.5km)(笠間駅 から 笠間稲荷神社)まで またはバス(笠間観光周遊バス)で約20分(友部駅 から 笠間稲荷神社)

笠間稲荷神社参拝、門前通りで食べ歩き

笠間稲荷神社

日本三大稲荷のひとつ。秋には菊まつりが開催される。参道散策が楽しめる。

  • 住所:笠間市笠間1
  • 電話:0296-73-0001
詳細
笠間稲荷神社

バス(笠間観光周遊バス)で約10分(笠間稲荷神社 から 笠間駅)グリュイエールまで徒歩で約1分

グリュイエール/洋菓子土産

笠間駅前の洋菓子店。カフェも併設で焼き菓子や笠間の栗のモンブランなどが人気。

  • 住所:笠間市下市毛285
  • 電話:0296-72-6557
公式サイト

徒歩で笠間駅に戻る

電車(JR)で約30分(笠間駅 から 水戸駅)※途中、友部駅で乗り換えの場合あり

ミルスタ

県産の牛乳乳製品を手軽に楽しめるミルクスタンド。季節によって地元食材とコラボしたオリジナル商品も取り揃えている。

  • 住所:JR水戸駅構内

バス(茨城交通)で約20分(水戸駅北口4番バス乗り場 から 偕楽園(好文亭表門入口/偕楽園東門・常磐神社北参道/偕楽園・常磐神社前))

徒歩で約3~5分 または

バス(関東鉄道)で約15分(水戸駅北口6番バス乗り場 から 偕楽園)徒歩で約5分

偕楽園・見晴亭・常磐神社

偕楽園

日本三名園のひとつ。水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により領民の休養の場所として開園された。
約100種3,000本の梅が植えられ、2月下旬から3月下旬にかけての「梅まつり」は多くの観光客で賑わう。

  • 住所:水戸市常磐町1-3-3
  • 電話:029-244-5454(偕楽園公園センター、水戸土木事務所偕楽園公園課)
詳細
偕楽園

見晴亭

偕楽園東門すぐそば。茨城の銘菓や名産品がずらりと揃う店。県内の旬な情報が集まるパンフレットコーナーを併設。

  • 住所:偕楽園内
  • 電話:029-306-8911
見晴亭

常磐神社

偕楽園に隣接し、水戸黄門こと徳川光圀公と9代藩主斉昭公をまつる県都水戸で最大の神社。

  • 住所:水戸市常磐町1-3-1
  • 電話:029-221-0748
詳細
常磐神社

バスで水戸駅に戻る

電車(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)で約20分(水戸駅 から 大洗駅)送迎バス(事前予約)で約5分(大洗駅 から 大洗ホテル)

大洗ホテル

太平洋を一望できる絶好のロケーション。

  • 住所:東茨城郡大洗町磯浜町6881
  • 電話:029-267-2151
詳細
大洗ホテル

2日目

徒歩5分

大洗磯前神社・神磯の鳥居

太平洋を一望できる高台に鎮座。岩礁に立つ鳥居。神々しいパワースポット。

  • 住所:東茨城郡大洗町磯浜町6890
  • 電話:029-267-2637
詳細
大洗磯前神社・神磯の鳥居

バス(茨城交通)で約15分(大洗神社前 から 本町南)徒歩約5分

那珂湊おさかな市場/昼食

那珂湊漁港に隣接する魚市場。海鮮丼やお寿司などのお食事も可能。

  • 住所:ひたちなか市湊本町19-8
詳細
那珂湊おさかな市場

徒歩で約15分(おさかな市場 から 那珂湊駅)バス(スマイルあおぞらバス)で約15分(那珂湊駅 から 海浜公園西口)

国営ひたち海浜公園

四季折々の草花が楽しめる。中でも春のネモフィラと秋のコキアは必見。サイクリングコース、アスレチック広場、バーベキュー広場、遊園地まであり、楽しさ満載。

  • 住所:ひたちなか市馬渡字大沼605-4
  • 電話:029-265-9001
詳細
国営ひたち海浜公園

ゴール

 

  • 【ID】P-1239
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する