写真映えスポットを巡る、とことん絶景いばらき旅

写真映えスポットを巡る、とことん絶景いばらき旅

世界一の高さを誇る牛久大仏や、空中から圧巻のスターダストを望む夜の筑波山、神秘的な光景が広がる神磯の鳥居など、いばらきの「絶景」スポットを網羅。
カメラを片手に、心に残る風景に出会う旅へ出かけましょう。

コース概要

1日目

  1. 牛久大仏
  2. シャトーカミヤ
  3. ラクスマリーナ
  4. 筑波山スターダストクルージング
  5. 青木屋

2日目

  1. 神磯鳥居
  2. 大洗磯前神社
  3. 国営ひたち海浜公園
  4. 石切山脈
  5. 笠間稲荷神社

1日目

牛久大仏

ギネス世界記録に認定された巨大な大仏さま

平成5年に完成した牛久大仏は高さが120メートルあり、台座を除く像の高さだけでも100メートルと日本有数の巨大仏です。
大仏の胎内を拝観することができ、地上85メートルの大仏の胸の位置から外を眺めることもできます。
また、園内には、四季折々に花が咲く庭園や小動物公園、サルの曲芸コーナーなどもあります。

  • 住所:茨城県牛久市久野町2083
  • 電話:029-889-2931
詳細
牛久大仏

車で約20分

牛久シャトー

明治期の洋風建築の趣きが残る赤レンガ造りのシャトーカミヤ(現牛久シャトー)は、明治36年に完成しました。
当時は、ブドウ栽培から醸造、瓶詰めまで一貫して行った日本初の本格的ワイン醸造場であり、日本のワイン発祥地の一つとして知られています。
平成20年には国の重要文化財に指定されています。

  • 住所:茨城県牛久市中央3-20-1
  • 代表電話:029-873-3151
詳細
牛久シャトー

車で約30分

ラクスマリーナ

国内湖面積第2位の霞ヶ浦で、快適クルージング

霞ヶ浦の沖合を快走する86名乗りのワイドな遊覧船「ホワイトアイリス号」で内陸クルージングを満喫!
桜川のお花見を楽しむ春のクルーズや、夕日を楽しむサンセットクルーズ、冬場のこたつクルーズなど、季節ごとに違った表情を見せる霞ヶ浦での舟旅を楽しんでみませんか?

  • 住所:茨城県土浦市川口2丁目13番6号
  • 電話:029-822-2437
詳細
ラクスマリーナ

車で約50分

筑波山スターダストクルージング

関東の霊峰、日本百名山の一つに数えられている筑波山。
山頂からはつくば市、土浦市はもとより、遠く関東平野の夜景が一望でき、日本夜景遺産に認定された夜景を楽しむことができます。
条件が揃えば、東京都心の夜景や東京タワー、東京スカイツリーの光まで鑑賞できることも。
また、例年秋から冬にかけての期間は、ロープウェイの運行時間を延長する「スターダストクルージング〜夜の空中散歩〜」が実施されます。
地上にきらめくスターダストと天空にきらめく星空を満喫できる筑波山で、素敵なひとときを過ごしてみませんか?

  • 住所:茨城県つくば市筑波1番地
  • 電話:029-866-0611(筑波観光鉄道株式会社)
詳細
筑波山スターダストクルージング

車で約10分

筑波山ホテル青木屋

古来、万葉集にも詠まれたという美しい山から見下ろす景色。そして、こんこんと湧き出ずる筑波山温泉の湯で癒されながら、時間を忘れてゆったりと過ごせるお宿です。
自慢のロビーと露天風呂からは、関東平野を一望することが出来ます。

  • 住所:茨城県つくば市筑波753-1
詳細
筑波山ホテル青木屋

2日目

車で約90分

神磯の鳥居

平安時代前期の斉衡3年(856年)、神が降り立ったといわれる地。
鳥居から昇る日の出を拝もうと大勢の人が訪れます。
また、徳川光圀公が景観を称えた場所でもあります。

  • 住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
  • 電話:029-267-2637(大洗磯前神社 代表番号)
詳細
神磯の鳥居

徒歩で約5分

大洗磯前神社

古くから「大国さま」「恵比須さま」と親しまれてきた神社。
平安時代に創設され、病気平癒、家内安全、商売繁盛、海上交通など人々に幸を授けてくれます。
拝殿は入母屋造で茨城県の文化財に、随神門は大洗町の文化財にそれぞれ指定されています。

  • 住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890
  • 電話:029-267-2637
詳細
大洗磯前神社

車で約25分

国営ひたち海浜公園

春はスイセン、チューリップ、ネモフィラが次々にバトンをつなぎ、華やかな世界を創りだします。
中でも、ネモフィラが咲くみはらしの丘は、書籍『死ぬまでにいきたい!世界の絶景』など様々な書籍やメディアに取り上げられ、絶景スポットとして国内外から注目されています。
空・海と共に創りだされる青一面で埋め尽くされたネモフィラの絶景は必見です。
また、夏になると、ふわふわとした緑葉のコキアが秋には紅葉し、丘一面を真っ赤に染め上げます。
そのほかにも茨城県花のバラが年二回咲き誇るなど、一年を通して様々な種類の花々を楽しむことができる「花の楽園」です。
また、園内をめぐるシーサイドトレインやサイクリング、遊園地エリアのプレジャーガーデンも幅広い世代に人気です。

  • 住所:茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
  • 電話:029-265-9001
詳細
国営ひたち海浜公園 ネモフィラ
国営ひたち海浜公園 緑コキア
国営ひたち海浜公園 紅葉コキア

車で約50分(北関東自動車道経由)

石切山脈

全国的にも有名な「稲田みかげ石」。
その石の採掘規模が日本一と言われ、笠間市稲田を中心に東西キロメートル、南北6キロメートルにもわたる採掘現場は通称「石切り山脈」と呼ばれています。
その白く美しい採掘現場の景観は、まるで壮大な石の屏風です。
※見学の際は、(株)想石までご連絡ください。

  • 住所:茨城県笠間市稲田4260-1
  • 電話:0296-74-2112
石切山脈

車で約15分

笠間稲荷神社

1350余年の歴史を誇り、日本三大稲荷の一つとされている「笠間稲荷神社」。
江戸時代末期に建てられた御本殿は、彫刻が優れていることから、昭和63年に国の重要文化財に指定されています。
御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
生命の根源を司る「いのち」の根の神として、農業、工業、商業、水産業などあらゆる殖産興業の守護神として、人々の生活すべてに御神徳を授けてくださる神様です。
境内に生える二株の藤は、樹齢400年にも及ぶもので、八重の藤は、昭和42年に県の天然記念物に指定されています。

  • 住所:茨城県笠間市笠間1番地
  • 電話:0296-73-0001
詳細
笠間稲荷神社

ゴール

 

  • 【ID】P-1242
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する