
冬の奥久慈大子には、この季節だけの絶景や、しゃも鍋、温泉など、お楽しみがいっぱい!
「シガ」や「氷瀑」は自然現象なので必ず見られるとは限りませんが、寒ければ寒いほど見られる確率は高まります。
温泉やグルメもしっかり楽しんで、冬の大子を満喫しましょう。
お帰りの時間に余裕があれば、夜の袋田の滝もぜひご覧ください。期間限定でライトアップイベント『大子来人』が開催されています。
コース概要
日帰り
- 久慈川の「シガ」
- 袋田の滝の「氷瀑」
- 月待の滝の「氷瀑」
- 昼食(奥久慈しゃも料理)
- みらんど袋田(こんにゃく作り体験)
- 奥久慈大子の日帰り温泉
- 道の駅奥久慈大子
- 大子来人
日帰り
常磐自動車道「那珂IC」から車で約50分
久慈川の「シガ」
川の流れを幻想的に演出する氷の芸術
大子町の中心を流れる清流久慈川は、多くの人々に親しまれている町のシンボル。
厳冬期には、氷の小片が無数に川面を流れてキラキラと輝く、「シガ」と呼ばれる珍しい現象を見ることもできます。
氷の芸術とも呼ばれるこの自然現象が見られる期待が高まるのは、水温が氷点下近くになる真冬の明け方から午前9時頃まで。
寒い日の朝こそ早起きして出かけましょう!

車で約10分
袋田の滝の「氷瀑」
雄大な滝が凍てつく神秘的な光景は、この季節だけの絶景
日本三名瀑に数えられ、高さ120メートル、幅73メートルの大きさを誇る袋田の滝。
四季ごとにその姿を変え、厳しい冬には滝全体が真っ白に凍結する「氷瀑(ひょうばく)」を見ることができます。
120メートルの滝が真っ白に凍る神秘的な光景は、この季節にしか出会えない大自然が生み出した芸術。
中には、ピッケルを片手に氷壁に挑む人の姿も見られます。
- 住所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19
- 電話(袋田観瀑施設管理事務所):0295-72-4036

車で約20分
月待の滝の「氷瀑」
凍った滝の裏側に入ることもできる、第二の氷瀑
久慈川の支流大生瀬川がつくり出す、高さ17メートル、幅12メートル、三筋に流れ落ちる滝。
マイナスイオンを浴びることができるスポットとしても人気で、滝行体験をすることもできます。
さが厳しい季節になると滝全体が凍結し、神秘的な雰囲気に包まれた「氷瀑」の姿を観ることができます。
- 住所:茨城県久慈郡大子町大字川山
- 電話(大子町観光協会):0295-72-0285

大子町内各所のしゃも料理提供店へ
奥久慈しゃも料理
滋味豊かな味わいが魅力の「地鶏の王様」
茨城県奥久慈地方は古くからしゃもの生産が盛んで、全国でも有数の飼育羽数を誇っています。
奥久慈の大自然の中で放牧され、大切に育てられた奥久慈しゃもは、ブロイラーにはないしっかりした歯ごたえや深いコクなど、野性味あふれる味わいが魅力。
しゃも鍋をはじめ、親子丼や焼き鳥、大子町の特産品をふんだんに使った「シャモゲタン」など、様々なしゃも料理をお楽しみください。
- 住所:茨城県久慈郡大子町袋田978
- 電話:0295-72-3111

車で約10分
みらんど袋田
こんにゃく作りやそば打ちで、里山の暮らしを楽しく体験
「袋田の滝」の入口に、大子町内の農家の出資によってオープンした複合施設。
大子産の米や野菜・果物などの直売所や農家レストランがあり、奥久慈しゃも料理や手打そば・うどんが評判です。
こんにゃく作り体験のほか、そば打ち体験、ドライフラワー作り体験、木工体験などの体験メニューがあります。(要予約)
- 住所:茨城県久慈郡大子町袋田383-1
- 電話:0295-79-0296

町内各所のお好きな日帰り温泉へ
奥久慈大子の日帰り温泉
美しい大自然に包まれて、美肌の湯でリラックス
八溝山系の清らかな水と豊かな大自然に恵まれた奥久慈大子エリア。
大子温泉、袋田温泉、月居温泉と3つの温泉郷があり、すぐれた泉質は「美肌の湯」としても評判です。
袋田の滝をはじめとする大自然を満喫しつつ、日帰り温泉を楽しむことができます。

道の駅へ向かい、おみやげ探し
道の駅 奥久慈だいご
お土産に食事に、温泉も楽しめる観光情報の発信拠点
国道118号線沿いの道の駅。
奥久慈の特産品や大子の農産物が並ぶ売店もあり、お土産選びに最適。
レストランでは、奥久慈しゃも料理など大子の特産グルメを楽しむことができます。
また、施設内には大子温泉の源泉から引いた温泉浴場もあり、日帰り温泉でドライブの疲れを癒すことができます。
- 住所:茨城県久慈郡大子町池田2830-1
- 電話:0295-72-6111

車で約15分
大子来人-ダイゴライト-
袋田の滝を幻想的にライトアップ。冬の大子の風物詩
国指定名勝の袋田の滝が幻想的にライトアップされ、滝へと向かうトンネルや遊歩道などが光の装飾で彩られるイベント。
大子の自然・星空・水を表現した光のトンネルを抜けると、雄大に落ちる滝の流れが荘厳な墨絵のように浮かび上がる光景へと辿り着きます。
タイミングがよければ、凍結した滝のライトアップを楽しむこともできるかもしれません。
- 住所:茨城県久慈郡大子町袋田3-19
- 電話(袋田観瀑施設管理事務所):0295-72-4036

ゴール