若葉が輝きだす5月。
今年こそ、たくさんのイベントへ出かけてみませんか?
茨城県には自然豊かで非日常を味わえるイベントがたくさんあります!




第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
イベント終了
第52回 笠間つつじまつり
イベント終了
水郷潮来藤まつり ~藤浪(ふじなみ)の径(みち)~
日立市かねみ動物園ゴールデンウィークイベント
イベント終了
たかはら自然塾 春まつり
イベント終了
新緑そばまつり
イベント終了
ハマグリまつり
開催内容
鹿島灘に面する茨城県は、有数のハマグリの産地です。鉾田市の大竹海岸で開催される「ハマグリまつり(海の家 山田売店主催)」は、GWの恒例イベントで毎年たくさんの人が訪れます。放流は1日2回、ハマグリ撒きマシーンが登場し、目の前で砂浜にはまぐりを埋めます。埋め終わるまで参加者は待機し、スタートの合図で一斉に走り出す光景はまるでスポーツのよう!潮に関係なく潮干狩りができ、水の中に入らずにハマグリ狩りができるので、小さなお子様でも安心して楽しめます♪「茨城のゴールドコースト」ともいわれる美しい大竹海岸で遊ぶも良し、疲れたら海の家で一服もできるので一日海を満喫することができます。
開催日
4月22日(土曜日)から5月28日(日曜日)まで
開催時間
1日2回
【1回目】10時から
【2回目】13時30分から
料金
大人:2,000円
小人:1,000円
いばらきフラワーパーク
施設概要
春を迎え、色とりどりの花々が園内を華やかに染めていきます。
「見る」から「感じる」をコンセプトに、広大な自然の空気や園内に咲く花々の香りを楽しんだり、園内の草花を用いたアクティビティや花摘みなどを楽しむことが出来ます。
※開花情報については、いばらきフラワーパークのHPなどでご確認ください。
春の限定グルメやイベントでGWを満喫!
春限定の新メニューやアクティビティを楽しむことができます。
レストラン ローズファーム ハウスでは、地元の食材を使い、見た目にも拘ったメニューを園内のお好きな場所で楽しむことができます。
また、プライベート個室でのランチプランが新登場!ミニブーケとデザートも付いたちょっと贅沢なランチはお祝いにもピッタリです♪
その他にも、花摘みや様々なクラフトなど、小さなお子様から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんです。
今年は例年よりも早く様々な花の開花が進み、GWは花の香りが広がる鮮やかな景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
休園日
火曜日休園
5月2日(火曜日)は営業
5月8日(月曜日)、9日(火曜日)は休園
開園時間
9時から17時
(入園は16時30分まで)
料金
大人:900円
(ハイシーズン:1,200~1,500円)
小人:300円
(ハイシーズン:400円)
ペット:200円
那珂の端午の節句展
イベント終了
道の駅 常総
施設概要
茨城県内で16番⽬に開駅を迎える「道の駅常総」は、常総市が掲げる「農業を活かしたまちづくり」アグリサイエンスバレー構想の拠点施設として「⾷農楽のむすびまち 輝くえがおをつむぐ駅」のキャッチコピーのもと、地元農産物や加⼯品の販売、飲⾷をはじめ、周辺施設と連携した多彩なコンテンツの提供を通じ、まちの魅⼒を発信してまいります。
プレオープン/グランドオープン 開催概要
【プレオープン】
4月27日(木曜日):12時から16時(入退場自由)
【グランドオープン】
4月28日(金曜日):11時から17時
10時~:オープニングセレモニー(市⻑挨拶、来賓祝辞、テープカット等を予定)
11時~:開駅
場所
道の駅常総
(住所:常総市むすびまち1番地)
問い合わせ
道の駅 常総
電話番号:0297-38-7570
筑波サーキット・カーフェスティバル 2023
イベント終了
つくば牡丹園
施設概要
つくば牡丹園は、常磐自動車道・谷田部ICから5分で行ける自然溢れる牡丹・シャクヤクの庭です。
牡丹1万株、シャクヤク5万株、合わせて800種は日本一。
2023年の開園期間は4月8(土曜日)から5月21日(日曜日)です。
150歳の「島の司」120歳の「太陽」オリジナルの「トリビュート」など、珍しい牡丹が多くございます。
料金
大人:1,000円
20名さま以上の団体(1人):800円
中学生以下のお子様:無料
障がい者手帳ご提示の方:800円
※車いす補助者:800円(1名のみ)
※ペットも入園できます。リードをつけてご入園ください。
問い合わせ
つくば牡丹園
電話番号:029-876-3660
茨城県自然博物館
施設概要
―ロマンあふれる宇宙の進化と地球の生い立ち、そして自然と生命の不思議な営み・・・今キミは46億年の”時と空間の旅人”になる―
県内最大の自然環境保全地域「菅生沼」のほとりにある『ミュージアムパーク茨城県自然博物館』。 体験要素も取り入れた展示や実際の自然の中で体験できる野外施設など、約16haの敷地を持つ日本最大級の自然体験型博物館です。
入館者事前予約
土日祝日及び特定の日(GW期間の平日(5月2日)、お盆期間、11月13日(茨城県民の日)、年始等)の入館には事前予約が必要になります。
休館日
毎週月曜日
開館時間
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
開催企画
『いのちの色-世界をいろどる生きものたち』
場所
茨城県自然博物館
(住所:坂東市大崎700)
料金
茨城県自然博物館公式サイトをご確認ください。
問い合わせ
茨城県自然博物館
電話番号:029-738-2000
アクアワールド茨城県大洗水族館
施設概要
日本一のサメの飼育数を誇り、マンボウなど約580種68,000点の世界の海の生物に出会うことができる水族館です。
人気は毎日開催される「イルカ・アシカオーシャンライブ」。
バックに大洗の海を望めるホールで、ユーモラスなアシカやダイナミックなイルカの演技が繰り広げられます。
入館者事前予約
5月3日(水曜日)~5月7日(日曜日)は大きな混雑が予想されるため、
日時指定WEBチケットのみの事前購入制となります。
窓口・発券機での当日券発売はございません。
開館時間
9時~17時(入場は16時まで)
場所
アクアワールド茨城県大洗水族館
(住所:東茨城郡大洗町磯浜町8252-3)
料金
大人:2,300円
小・中学生:1,100円
幼児(3歳以上):400円
3歳未満:無料
問い合わせ
アクアワールド茨城県大洗水族館
電話番号:029-267-5151
こもれび 森のイバライド
施設概要
わくわくを耕す体験型農業公園
「さわる、つくる、あそぶ、たべる、まなぶ。」をテーマに、恵み豊かな大自然と、ヨーロッパの片田舎をモチーフにした街並み、動物たちとのふれあいがお楽しみいただけます。
全身を使って遊ぶアクティビティも充実しているほか、ミルクパンや、アイスクリーム作り体験、キャンドルづくりなど自分だけのオリジナルが作れます。
またシルバニアファミリーの世界観を体験できる屋外型テーマパーク「シルバニアパーク」が人気のスポットです。
料金
おとな(中学生以上):1,200円
こども(4歳以上):800円
3歳以下:無料
ワンちゃん1頭:500円
シルバニアパーク入場料金
3歳以上一律:700円
駐車場
乗用車1台1日:500円
問い合わせ
こもれび森のイバライド
電話番号:029-892-3911
かすみがうらフェスタ2023
イベント終了
茨城の潮干狩り
茨城県では4つの海岸で潮干狩りをすることができます。
取れる貝は、はまぐり・こたまがい・うばがい等。
潮干狩りにはルールがありますので
ルールにそって楽しく潮干狩りをしましょう!
潮干狩りができる4つの海岸
- 大洗町:第1・第2サンビーチ
- 鉾田市:鉾田海水浴場
- 鹿嶋市:下津(おりつ)海水浴場
- 神栖市:日川浜海水浴場
大洗うみまちフードフェス2023
開催概要
東に太平洋、北側と西側は川に囲まれた水の恵み溢れる大洗町で、海の幸を活かした料理のグランプリイベント『大洗うみまちフードフェス2023』が初開催!
全国の港町が加入する『みなとオアシス』で開催されているSea級グルメイベントの誘致を前提に、海の幸をキーワードとして、大洗と茨城のさらなる魅力の深堀りに挑戦します。
当イベントはいばらき観光キャンペーン推進協議会の『令和4年度新観光プロジェクト応援事業』として協賛を受けての開催となります。
開催日時
- 5月20日(土曜日)
10時から16時 - 5月21日(日曜日)
10時から16時
※15時から表彰式
場所
大洗マリンタワー前芝生広場
(住所:東茨城郡大洗町港中央10番地)
ステージイベントスケジュール
駐車場
お車で起こしの場合は『大洗町営第一駐車場』もしくは『大洗海浜公園駐車場(有料)』・『大洗サンビーチ駐車場(有料)』にお停め下さい。
近隣施設の駐車場への駐停車はご遠慮下さい。
問い合わせ
大洗うみまちフードフェス実行委員会事務局
電話番号:029-266-0788(土・日・祝日休)
ひたちおおた里山祭~フォレストエコーin里美~
開催日時
5月27日(土曜日)
9時半から15時半
場所
里美ふれあい館イベント広場
(住所:常陸太田市大中町3417-1)
出店(物販関係)
(10時から15時)
- 手打ちそば
- 地酒
- ひたちおおたチーズ
- 地元野菜
- 里美珈琲
- 射的(商工会青年部)
- なる
- 森林組合
- 山森 冬美(ライブペイント)
- まちのこ団(巨大ジェンガ、昔あそび) など
ステージイベントスケジュール
(10時から15時)
主催
さとみ祭り実行委員会
(一社)常陸太田市観光物産協会
問い合わせ
- (一社)常陸太田市観光物産協会
電話番号:0294-72-8194(土日・祝を除く) - 常陸太田市観光案内センター
電話番号:0294-73-1700