笠間つつじまつりとは
「笠間つつじまつり」は、昭和42年に市民によるつつじ一株運動より始まり、昭和46年に開園してから今年で54回目を迎えます。
標高143メートル、約7ヘクタールの園内には、霧島・日の出など様々な種類のつつじが、毎年まつりの時期になると色あざやかに咲き誇ります。
見頃となるゴールデンウイークには、小高い山がまっ赤に染まり、訪れる方々の目を楽しませてくれます。
つつじの開花状況は笠間つつじまつり公式サイトでご確認いただけます。
イベント案内
笠間市合併20周年記念「和傘と竹筒のイルミネーション」
笠間市は平成18年3月19日に1市2町が合併し、令和8年3月19日に20周年を迎えます。それを記念し、和傘と竹灯りで「夜のつつじ」を演出します。
幻想的な夕日と日没時の西側の山々、夜景と和風装飾した園内は、笠間の魅力に包まれます。
伝統芸能
伝統芸能は、古くから大切に継承されてきた日本の文化や芸能である。つつじまつり期間中は笠間の伝統芸能であるお囃子、太鼓、茶道でご来場いただくお客様をおもてなしいたします。
あたご山 桜まつり
愛宕山の桜は、4月上旬のソメイヨシノ、ヤマザクラから4月下旬のボタンザクラまで長い期間楽しむことができます。
【会期】3月22日(土曜日)~5月6日(火曜日・祝)
【会場】愛宕山大駐車場周辺(笠間市泉99)
【お問合せ】(一社)笠間観光協会 0296-72-9222
笠間稲荷の八重の藤・大藤
境内にある藤二株は樹齢400年にも及ぶ宝木です。大藤はたわわに咲き、種子をつけない珍しい種類です。
【会期】5月上旬
【会場】笠間稲荷神社(笠間市笠間1)
【お問合せ】0296-73-0001
【公式サイト】http://www.kasama.or.jp/
他にもたくさんのイベントがありますので、公式サイトをご覧ください。
かさまつつじキャンプ場
2025年6月3日 REOPEN! ※5月13日より予約開始
茨城県笠間市にある「笠間つつじキャンプ場」は、日本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社近くで標高143メートルの小高い山の上にあり、なんと言っても夕暮れ時の山々や街を一望できる夜景、天気のいいときは星がとてもきれいです。
※詳細は笠間つつじキャンプ場 笠間観光協会公式ガイドをご確認ください。
営業期間
2025年は6月3日から2026年2月まで営業予定
※ご予約開始は5月13日(火曜日)からお電話で受け付けます。
住所
茨城県笠間市笠間616-7
電話番号
0296-72-9222(事前予約受付 10時から17時まで)
受付場所
笠間観光協会事務所2階
利用料金
- 一組につき500円、一名につき500円
- キャンセル 無料
但し、前日までには必ずご連絡ください。
※デイキャンプ同様
※未就学児は無料
Information
笠間つつじまつり
開催期間
2025年4月12日(土曜日)から5月6日(火曜日・祝日)
開催時間
8時から20時まで
会場
入場料
花の咲く具合により入園料が変わります。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
開花状況 | 個人(高校生以上) | 団体(20名以上) |
---|---|---|
3~5分咲き・見頃すぎ | 300円 | 300円 ※団体割引なし |
見頃 | 500円 | 400円 |
- ペットは無料です。
- 中学生以下及び障がい者手帳をご提示のお客様は無料 (障がい者1名につき介護者1名は無料)
- ペット連れでのご入園は可能ですが、リード(ひも)等でつなぎ他のお客様にご迷惑がかからないようにお願いいたします。
- 入園料金は、現金のみのお支払いとなります。クレジットカードや電子マネー(交通系ICカード等)によるお支払いには対応しておりませんので、ご了承ください。
お問合せ
(一社)笠間観光協会
電話番号:0296-72-9222