古河歴史博物館
古河歴史博物館は古河の出城跡にあり、古河市の歴史資料や古河藩家老鷹見泉石が収集、研究した貴重な蘭学の資料を展示しています。 鷹見泉石邸も隣接してあります。また、平成22年2月25日に旧古河藩領でもあった埼玉県熊谷市より南画家奥原晴湖の画室「繍水草堂」が隣に移築および復元され一般公開されました。
まるわかり情報

かっての出城の堀が今は水の流れる公園になっており、歴史博物館は生い茂る木々の奥にあります。

展示室には城下町古河の江戸時代の様子がジオラマで再現されています。

隣接する古河藩家老鷹見泉石の住まいも見学出来ます。
Information
所在地・問い合わせ先・HP
- 所在地
- 〒306-0033
茨城県古河市中央町3-10-56
- 電話番号
- 0280-22-5211
- FAX番号
- 0280-22-5215
アクセス
- 電車・バス
- JR宇都宮線「古河駅」より約60分
東武日光線「新古河駅」より約70分
- 車
- 東北自動車道「羽生IC」・「加須IC」・「館林IC」より約30分、「久喜IC」より約40分
圏央道「五霞IC」より約25分、「幸手・境古河IC」より約30分
時間・定休日・利用予約・料金
- 時間
- 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
- 定休日
- 月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始、館内整理日(毎月第4金曜日)
- 料金
- 一般400円(団体300円)、 小中高生100円
※小中高生は毎週土曜日、入館無料
※ 最新の料金等は各施設にお問い合わせください。
その他備考
- 印刷する